Zennというサービスについて

By: Daiki Nimura
Posted: 2020-09-25
TechOther

最近、Zenn というサイトがエンジニア界隈で話題になっている。

日本のエンジニアがよく使う情報サイトだとQiitaとかがメジャーだと思うんだけど、Zenn は Qiita とは少し違って、記事と本のどちらを書くか選べる。

本に関しては値段を設定して販売できたり、記事を読んで良いと思ったらそのユーザーに対して投げ銭形式でのサポートも行えるようになっている。

Note のように情報に対して対価が支払える仕組みはすごい良いと思うし、技術系界隈に必要とされてきたサービスだと思う。

何より UX がすごい考慮されている。当たり前のように SPA で作られている(Next.js 使っているらしい!🤗)し、デザインもすごい良い。自分は ROM 専なので記事を書いたりはしないけどエディタも Note とかと違ってマークダウンで書けるらしい。なんか抜かりない感じがすごい。

さらに驚きなのが個人で作っているらしくてデザイン、バックエンド、フロントエンド全部一人でやっているらしい。作者のCatnose さんはサルワカとか Resume とか他にもすごい良いサービスを作っててすげえ…しかもはや出てこない。なんか投資を募っていたけどこの調子だったら興味ある出資者はたくさんいるのではなかろうか。(もはや寄付だけでいけそうなレベル)

コンテンツが充実して SEO 周りが強くなってきたら日本の技術情報系サイトで天下取れるのでは!?

もう感謝と尊敬マックスという感じです…🙇‍♂️

人気の記事